ドメインを新たに取得した場合など、旧URLからリダイレクトさせるを主な方法をメモ。
meta要素で数秒後にリダイレクト
旧サイトのトップページ等(index.html)の<head>~</head>間に以下を記載する。設定した秒以内で新しいURLへ転送される。ただし移転させたいページ全てに設定する必要がある。この方法で転送する場合は「このサイトはどこどこへ移転しました。○秒後に転送します!」みたいな一文を入れてあげるのが親切。
<meta http-equiv="refresh" content="秒 ; URL=移動先">
.htaccessファイルでリダイレクト
説明なしに一括転送される。旧アドレスに接続するとそのまま新しいURLに転送されてしまうので、ウェブ上でユーザにURLが変わったと説明することができない。ただ設定は一度でできるので楽。大手サイトならウェブ以外でも告知するんだろうけど。
全く同じページ構成のまま移転しているのであれば、トップ以外のページもすべて転送される。例えば、「移転元アドレス/blog.html」は「移転先アドレス/blog.html」へ転送されるので移転先で同じページが存在してればいいが、ない場合は404 Not Foundとなる。
ただし「.htaccess」ファイルはApacheを使ったサーバーの挙動を制御するための設定ファイル。ミスるとすべての設定がおかしくなって大変なことになるので慎重に行う。
エックスサーバなら管理画面から「.htaccess編集」>「ドメイン選択画面」で対象のドメインを選択しタブ「.htaccess編集」で編集画面に行ける。FTPツールで直接編集してしまってもいい。
ファイルを開いたら以下1行を一番上段に追加する。もともと合った記述は絶対に消さないこと。
Redirect permanent [移転元アドレス] [移転先アドレス]
移転元のアドレスは「/」で表記すればいいので以下の通り。
Redirect permanent / http://sample.com/
他にもいろいろ方法はると思うけど、どちらにせよ旧ドメインが存在している期間のみの一時的な対応になる。方法は様々だが事前にURLが変わることを告知して移転するのが一番だな。
NOTICES
- 記事内容は実装させたものがほとんどですが自己責任で参考にしてください。