CATEGORIES:SERVER WORDPRESS / TAGS:
Google XML Sitemapsの設定をする

Warning: Attempt to read property "title" on bool in /home/nrocks/backon69.com/public_html/memo.backon69.com/wp-content/themes/MEMORANDUM-V04.2/functions.php on line 114

Warning: Attempt to read property "description" on bool in /home/nrocks/backon69.com/public_html/memo.backon69.com/wp-content/themes/MEMORANDUM-V04.2/functions.php on line 120

Warning: Undefined variable $sc_Linkcard in /home/nrocks/backon69.com/public_html/memo.backon69.com/wp-content/themes/MEMORANDUM-V04.2/functions.php on line 146

検索エンジンに認識してもらうためにはサイトマップは必須。WardpressプラグインのGoogle XML Sitemapsはサイトマップを自動生成して検索サイトに定期的に通知してくれる。

XML Sitemapsの設定

wordpressダッシュボード左メニューの「プラグイン」>「新規追加」で検索する。正式名称はXML Sitemapsのようだけどそれでは出てこないので「Google XML Sitemaps」と入力すると下の方に出てくる。これをインストールして有効にする。

XML Sitemapsの設定画面を開いて順次入力またはチェックしていく。「通知を更新」はブログを新しく作成更新する度に Google と Bing に通知されて早くインデクスされるようにすべてチェック。Try to automatically compress the sitemap〜はデフォルトでチェックが入っているのでそのまま。「XSLT スタイルシートを含める」はデフォルトのままをチェック。

Google XML Sitemapsを設定

Additional Pages(追加ページ)はないので飛ばす。同じフォルダ内であれば不要と思われ。投稿の優先順位は「自動的に計算をしない」を選択。

Google XML Sitemapsを設定

Sitemapコンテンツは検索サイトへ通知したい種類を選択する。最終更新時刻もチェックで。

Google XML Sitemapsを設定

changefreq(更新頻度の設定)はこの通りに巡回されるわけではないと書かれているが一応希望を設定する。

Google XML Sitemapsを設定

「投稿の優先順位」は「優先順位を自動的に計算しない」にチェックを入れた場合に有効になる。順位はページの更新頻度が高そうな順に適当に設定。細かな設定もできるようだが最低限の設定で完了。

Google Search Console Google XML Sitemapsを設定

Google Search Consoleにプロパティ追加

すでにアカウントが作成されている前提。Google Search Console上段左上のアカウントをプルダウンして「+プロパティを追加」をクリックすると以下画面がポップアップされるので、左のドメイン側に登録するドメイン名を入力する。入力したら続行ボタンをクリック。

Google Search Console Google XML Sitemapsを設定

DNSレコードでのドメイン所有権の確認ページが表示される。手順に沿って登録するドメインに「TXTレコード」を設定する。ページはそのままにして表示されているDNS設定アドレスをコピーをサーバ側のDNS設定画面に追加する。

Google Search Console Google XML Sitemapsを設定

エックスサーバでTXTレコードを追加

自分の場合はエックスサーバなので「サーバー管理画面」>「DNSレコード設定」へ移動し一覧の中から対象となるドメイン選択する。「DNSレコード追加」タブをクリックして以下画面

・設定対象ドメイン:選択しているドメインなのでそのまま
・ホスト名:ここ空欄のまま
・種別:TXT
・内容:ここにGoogle Search Consoleでコピーした内容をペーストする

確認画面へ進み問題がなければそのまま設定する。

Google Search Console TXTレコード設定

Google Search Consoleにサイトマップを追加

ドメイン所有権の確認ページの「確認」ボタンを押し、ようやくサイトマップを入力できる。今回作成したプロパティ画面の左側メニューから「サイトマップ」画面を開いて「https://ドメイン名/sitemap.xml」を入力して送信。

Google Search Console Google XML Sitemapsを設定

最初は「取得できませんでした」と意地悪コメントが出る。しかも赤字で。しばらく放っておくと「成功しました」と表示されるのでこれで設定完了。お疲れさまでした。

Google Search Console Google XML Sitemapsを設定

NOTICES

  • 記事内容は実装させたものがほとんどですが自己責任で参考にしてください。

TO HEADER