CATEGORIES:PHP WORDPRESS
更新した日付を掲載してみる

一度公開してからあとになって「あ、まちがえてた」と気がついてしまうことが多い。もちろん修正はするが自作テーマには更新日時を表示する機能はない。同じ記事を何度も見に来てくれている方々がいることを信じて、更新したら正直にその日を教えてあげよう。

あえて投稿作成日のある真横に更新日を表示させてしまう。親切だ。日付が表示されているPHP

<time class="date" datetime="<?php the_time('Y-m-d'); ?>">
      <?php the_time('Y-n-j'); ?>
</time>

ここに以下のようにプログラムを追記。the_modified_dateで投稿の最新更新日を取得。the_timeの投稿作成日とを比較して同じであれば無表示、違っていれば更新日時を表示させるという内容。本ブログのシングルページの日付がサンプル。どこでも付けられる。一覧にも付けられなくはないがあまりにも更新だらけになるので今は装着しない。

<time class="date" datetime="<?php the_time('Y-m-d'); ?>">
      <?php the_time('Y-n-j'); ?><!-- 作成日(公開日) -->
<?php if(get_the_time('Y-n-j') != get_the_modified_date('Y-n-j')):?>
<!-- もし更新したなら以下の更新日を表記せよ --> 
<span><?php the_modified_date('Y-n-j') ?></span>
<?php endif;?><!-- 終わり --> 
</time>

シンプルでいいね。一番親切なのは、訂正した箇所とかちゃんと書いてあげるのがいい。自分の場合、誤字脱字は日常茶飯事なのでほとんどが作成後に更新されているのがバレてしまうな。アップしてからやっぱここ差し替えようとか多かったりするので。ただ1日間以内なら修正しても更新日は表示されない。

また更新日ではなくアイコンとかにしてもいいね。

追記
予約投稿だと投稿月日=作成月日(更新月日)ではなくなるので、投稿月日より以前の日でUPDATE表示されてしまうことが発覚。とりあえず。

NOTICES

  • 記事内容は実装させたものがほとんどですが自己責任で参考にしてください。

TO HEADER